2010/06/20

各種設定変更ウィジット:Dazzle Configurable Switcher


前にホーム画面紹介(左画面)でちょっとだけ触れたアプリを改めて。
標準でもクイック設定ってありますけれど見栄えとかでそれに代わるのを探していて、有料のは「Extended Controls」とか見つけていたのですが、基本的に無料なアプリを中心に構築してるんで、コレつかってます。

とはいうもののやっぱりいろいろ限界(制限)があって、OSが2.0以上でないと使えない切替項目があったりしますがXperiaが秋にOS2.1へアップデートするらしいのでそれまで待つことにします。







ウィジットなので画面の何もないところを長押しし、まずはウィジットのサイズを選びます。
置きたい機能によって設置するウィジットのサイズを変えることもできるところがスグレモノ。
































とりあえず設定できるのはこの画面の通りで、Xperiaで使える機能(自分は5機能)を3×1サイズに収めることができました。(2×1はやってないけどたぶんできる)
設定してるのは
・Ringer one-touch(着信音)(近藤昭雄の溜息も入れてるので無音にはならずバイブ or 音が鳴る の切り替え)
・Wi-Fi
・GPS
・Airplane Mode
・Brightness One-touch
です。
ホントはBluetoothとかSync(データ同期)とかも使いたいところですが、しょーがないですね。
(なのでBluetoothの切り替えはこのウィジット使ってます)



「Dazzle Configurable Switcher」
http://www.androlib.com/android.application.org-hermit-dazzle-twmA.aspx

・・・QRコード読んでもエラーになってしまっているのでいつものうpろだに上げました。
http://ux.getuploader.com/xperiashogun/download/5/org.hermit.dazzle.apk ※Xperiaからアクセスしたほうが幸せかも。



Twitter「つぶやく」ボタン

ホームアプリ切替:Home Switcher


標準ホームだけでは飽き足らず、次から次へとホームアプリを入れていくと管理が面倒になったりしませんか?
このアプリはホームアプリをワンタッチで切り替えられるスグレモノ。
「set default」で標準ホームに、「launch」でちょっとだけお試しができます。


ホームアプリを使い比べたい人は必須じゃないでしょーか。







「Home Switcher」
http://jp.androlib.com/android.application.ymst-android-homeswitcher-qEw.aspx



Twitter「つぶやく」ボタン

タスク管理(マルチタスク):MultiTask Manager

3GSまでのiPhoneに比べてXperia(Android)の優位点の一つに「マルチタスク」機能がありますが、なかなかそれを体感するのってあまり無くないですか?
んで、このアプリです。


本来は検索ボタン長押しで起動するんですが、Xperiaに検索長押し機能がありませぬ。
でも最近のアップデートでカメラボタンを長押しすることで画面下部に起動中のアプリや過去起動した履歴などを表示させることができるようになりました。
ちょっとだけ強めに長押しする必要がありますが、マルチタスクの恩恵がようやく受けられるようになった気がします。










カメラボタンを長押しすると、起動中のタスク(アプリ)・過去起動したアプリ(「□」ボタン長押しと同じ)が表示されますが、その背景をこんな感じで設定できたりもします。
自分の壁紙に合わせてみたりするといーんじゃないでしょーか。












「MultiTask Manager」
http://jp.androlib.com/android.application.it-mp-multitask-FiCD.aspx



Twitter「つぶやく」ボタン

2010/06/19

アプリのアイコン変更:Desktop Visualizer

せっかくキレイな壁紙を入れたのに、ホーム画面に置いているアイコンと色味が合わなかったりすることって多くないですか?
このアプリはそんな悩みを一挙に解決できます。
日本語化もされていて、使い勝手はちょっと残念な感じも多少ありますが、背に腹は代えられないのでw

まずはアプリを起動。

















上の欄にはアイコンを変えたいアプリやブックマークとか連絡先やらを選びます。
アプリを選択したときに、一覧を表示されるまでちょっと時間がかかりますが、何の表示もされませぬ。「固まったか?」と思うかもしれませんがそのまま待ち続けます。

んで、下の欄が変えたいアイコンを選ぶところです。
画像ファイルとアプリアイコン、アイコンパックから選びます。
この時に、画像ファイルを選ぶには「AndExplorer
がどうやら必須のようで、大した機能がなく「アストロファイルマネージャ」とは比較にもならんク○アプリですが、しょーがないので入れてない人は入れてください。
(マーケットに誘導してくれますので落として下さい。もちろんク○アプリなので無料です)



なお、アイコンパックはOpenHomeとかのは使えなく、Desktop Visualizer専用のアイコンパックを使うらしい。
でも、どうしても他のアイコンパックを使いたいときはちょっと面倒ですが、下記の手順を踏んでダウンロードしたアイコンパックからアイコンを探して下さい。
アイコンパックも中身がどんなんだか解らんからなぁ、という人は、このようにみんなのために調べてくれている人もいるので、ぜひ参考にさせてもらいましょう。
ガジェメモ-xperia....etc

【2010.06.24修正】
*スミマセン、このアプリではapkファイルを直接参照することはできなかったです。
思い込みで書いてしまい申し訳ありません。。

アイコンパックのアイコンを使うためにはapkファイル(アイコンパック)を解凍ツールで中身のpngファイルを抽出し、事前にSDカードに保存しておく必要があります。
なお、PC上でapkファイルを解凍ツール(Lhacaとか)が入っている環境で、apkファイルを右クリックして「解凍」を選ぶか、もしくはPCのデスクトップ上等にある解凍ツールのアイコンにapkファイルを重ねると解凍されるはずです。
できたフォルダの中のどこかにpngファイルがありますので、それをSDカードに入れ込みます。

Xperiaの中だけでできるかはスミマセン、不明です。m(_ _)m
SDカードにアイコンpngがある状態で、下記の作業ができるようになります。


【Aアストロファイルマネージャ】を使う場合
1.田を押す
2.ツール
3.アプリケーションマネージャー/バック.....
4.「バックアップ」ボタンの左のチェックボックスにレ点を入れる
5.「バックアップ」ボタンを押す
6. SDカード内のアイコンpngファイルを入れたフォルダ内を探索



で、もとに戻ってDesktop Visualizerの設定画面(下の「アイコン選択」)を押すとさっきDLした「AndExplore」が起動するので、覚えておいたアイコン名を指定すると上下に新旧アイコンが並びます。アイコンを確認してOKを押すとホーム画面に新アイコンでアプリが表示されます。












これをADW.Launcherとかのボタンに割り当てたりすると統一的なアイコンを置くことができます。
はい、お疲れ様でした!













「Desktop Visualizer」
http://jp.androlib.com/android.application.jp-co-bii-android-app-dskvzr-DApz.aspx




Twitter「つぶやく」ボタン

ホームアプリ比較:ADW.Launcher 【2回目】

どこもかしこもADWでホーム画面作ってる人人人。
作者は非常にマメに更新してくれて、標準ではなし得なかった横4×縦5とかの画面が作れるようになりました!
(最大で横8×縦8までいける)
これにより非常にデザインの自由度が上がって壁紙を生かしたりもできるようになります。

ということで、自分も「したらば掲示板のスレ」を参考にこんな感じ作ってみました。


なんか日々変わってるのですが、これがXperiaってかAndroidの面白味だと思います。
#リンゴのじゃこうはいかないもんね♪

アイコンの変え方とかはまた別に書きます。


「ADW.Launcher」
http://jp.androlib.com/android.application.org-adw-launcher-FEjB.aspx



Twitter「つぶやく」ボタン

2010/06/13

ホームアプリ比較:ADW.Launcher

公私ともども忙しくて更新できませんでした。
5月の終わりくらいからADWが急に流行りだし、あれよあれよの間に大勢の方が使うようになったっぽい。
たぶんその最大の理由は「設定画面が日本語化されてる」こと。
確かにホームアプリの作者は外国人で、設定画面もほぼ英語。ちょっとした単語でも意味分からん場合も多くって敬遠してる人もいるんじゃないかと。

んなことでホーム画面から。
(今回はTagHomeとも比較にします)
◆標準ホーム

















TagHome

















◆ADW.Launcher

アプリケーションバー(ズルズルっと上に引き上げるヤツ)の左右にアイコンのショートカットが置けるようになっています。左右下の●は今いる画面の場所を表すようです。(消すこともできる)
で、最大の便利機能はこちら。













こんな感じでズルズルっとアプリケーションバーを持ち上げると・・・

















こんな感じで最大6つのアプリケーションのショートカットが置けます。
自分のやり方がマズいのかもしれないけど、画面ロック解除後に元の状態に戻ってしまうことと、Apps Organizerのラベルがそのまま置けないのが残念な感じです。
もう一つ、TagHomeでは元画面で4つのショートカットアイコンを置けたのにADWは2つ。。
ということで、今は使ってません。なんだか電池使用量も多いって声もあるし。


ちなみに設定画面はこんな感じで日本語です。





びよ~~んって跳ねる感じの動きがあったりと見た目はいいんですけども、やっぱり自分には不要かな。







「ADW.Launcher」

http://jp.androlib.com/android.application.org-adw-launcher-FEjB.aspx



Twitter「つぶやく」ボタン

2010/06/05

ホームアプリ比較:tagHome

ホームアプリって何?って人も実は多いのかな。
標準では3つの面の中でアイコンやウィジット置いたりしてるけど、ホームアプリを入れることで画面を増やしたり、見た目を変えたりすることができて、より自分好みのセッティングができるというガラゲーには真似のできないカスタムをすることができます。

以前から例えばHome++とかPandaHomeなどがあり、Home++なんかは専用のデザインアイコンなんかがたくさんあったりして、デザインの自由度が高く愛用者も多いです。
(動作が重いらしいけど、、でも画面ハードコピーが簡単に取れたりするらしいです。)

そんな中で最近ネットで賑わってる(?)ホームアプリを2つ入れてみました。
最初はTagHomeです。

まずはホーム画面から。
◆標準ホーム

たとえホームアプリが変わっても違和感無いよう、いつも同じように並べるのが自分のクセですww














◆Tag Home


ほとんど見た目は変わりませんw
でも、実は画面最下部にはこんなアイコンが仕込まれてます。














これだけのために導入しました。
tagHomeはホーム画面を最大9画面まで増やせたりしますが、自分には不要です。
ホーム画面のアイコンをいかに減らし、でもよく利用するアプリに素早くアクセスできるか?を念頭にカスタムしてますんで。

ということで冒頭のアイコン消ししてシンプルにしてます。
アイコン替えたりもいずれしたいとは思ってます。








ちなみに設定画面はこんな感じ。

最下部のアイコンの設定は「Transparency」で行います。
画面上段の●で今いる場所を示すのですが、表示非表示を選ぶのが「Workspace Dot」
画面枚数を変えるのが「Workplace Count」です。奇数で最大9枚まで増やせます。
「Notification Visible」は使ってないので不明w


こんな感じで非常にシンプルで動作も軽く、標準ホームを活かしつつ機能upできるので快適に使えます。(見て分かる通りウィジットも配置できますし)





「Tag Home」
http://jp.androlib.com/android.application.com-stain46-taghome16-Djpw.aspx



Twitter「つぶやく」ボタン