2010/05/28

ブラウザ比較(1):Galapagos Browser 日本語版(ガラパゴスブラウザ)




純国産ということとUA(ユーザエージェント)を変えられることで入れてみました。

トップページも初期ブックマークに加え、自分で追加したサイトも表示してくれます。
もちろん、メールなどのURLからブラウザを起動するときもガラパゴスブラウザを選択できます。
特筆すべきは、ブラウザの1/4下に「↓」ボタンがあり、クリックするとスクロールします。
フリックでスクロールすると間違えてリンクをクリックしちゃう時もあると思いますが、このボタンを押すことで回避できるんじゃないでしょーか。

UAに関して、「iモードブラウザ」と端末情報を送信ができるようですが、残念ながらiモード限定サイトとかにはアクセス出来ないようです。。。もともとの導入しようと思ったのがココだったのでチと残念。

強いて言えば「2NN」なんかは非常に見やすいかな。

それ以外に画面メモ、文章のコピーが出来るらしい。
でも、、、twitterの耳たぶが付く位置はココじゃないんだけどなぁ。(^^;;;

「Galapagos Browser 日本語版(ガラパゴスブラウザ)」
http://jp.androlib.com/android.application.net-adgjm-orochi-nFxj.aspx


Twitter「つぶやく」ボタン

ブラウザ比較【序章】


なんか「口」ボタンがギュッギュッと雪の上を歩くと鳴るような音がするようになり、DSにて新品(預託品[故障とかで交換したものをキレイにしたもの、要はリフレッシュ品]ではない)に交換してもらいました。
初期設定からやり直しで数日潰しましたが、これを機にブラウザをどうしよーと思っているうちに既に6つも入ってたw せっかくなので比較でもしてみようかと。

比較したのは以下の6種類
・標準ブラウザ
Dolphin Browser
Opera Mini 5 browser
Galapagos Browser 日本語版
xScope Browser Lite (1.5/1.6)
・Skyfire Browser (マーケットでは今は落とせない・・・なのでこちら) *直apkファイルなのでxperiaからどうぞ。

同じサイトを表示させても見え方が全然違うし、使い勝手もマチマチ。
んー悩むw


・・・すみません、ブラウザ比較ですがほとんど動画系は見ないんでそのインプレはありませんので悪しからず。m(_ _)m

Twitter「つぶやく」ボタン

2010/05/23

ステータスバーに今日の日付を表示:Date Status Bar



標準では時計しか表示されず、でもやっぱり日付も欲しいよなぁと思って、ウィジットを置いてみたりしてきましたが、もっとシンプルにならんかなぁと思ってこのアプリを入れてみました。
設定は日付の並び順と曜日を表示するか、週番号の表示有無、日付表示色(白か黒)のみの非常にシンプルなものです。
ステータスバーに所狭しとアイコン類が並んでますが、ホーム画面はだんだんシンプルになってきました。(面白みはないけれど・・)

「Date Status Bar」
http://jp.androlib.com/android.application.com-moddedlogic-android-datestatusbar-Biiw.aspx

Twitter「つぶやく」ボタン

アプリ実行キャッシュを消す:CacheMate Demo




正直、効果の程は??なアプリだと思ってますが、各種キャッシュデータを削除することで動作が軽くなったり、部分起動(ロック状態)が解消できるんじゃないかと思って入れてます。

だんだん動作が重くなる解消策としてこんなブログがあったりしまして、でもインストールしたアプリすべてのキャッシュを一つずつ消していくなんて有り得ない(だって多すぎてやりきれないし!)し、このアプリで1タップすればキャッシュクリア(メモリを開放)できるなら便利だなぁと思ったわけです。
自動削除スケジュールもできるので、1時間ごとに設定しました。あと充電が終わったとき、再起動した直後に実行するようにしてます。
(自分の場合は部分起動がない状態で充電すると、かなりの確率で部分起動ロック状態となる)

ゴミ箱アイコンをタップすると「It seems there is no more cache to free or you recently cleared your cache.」(キャッシュクリアしたよん♪)ってメッセージが最後に出ます。何となくスッキリした気分になれるようなww


「CacheMate Demo」

http://www.androlib.com/android.application.com-aac-cachemate-demo-xmiA.aspx



Twitter「つぶやく」ボタン

2010/05/22

OS(&バッテリー)の状態を確認する:Spare Parts





先に書いたバッテリーの減り具合をグラフ化する「Battery Graph
」を使っていると、同じ使い方をしていても異様に減るときとそうでもない時があります。

Android OSは非常に優秀と言われ、タスク管理(Task Killer等)は不要だという人もいます。
でも、たまに「部分起動」という画面は真っ暗でも常に動作し続けている状態だと、ものすごい勢いでバッテリーが減っていくようです。
これを確認するためにアプリを入れました。

確かに目に見えて減っていくときは、画像の「その他の起動状況」で「実行中」と「画面点灯」の割合が高く、さらに「部分起動」で「Androidシステム」の充電池使用時間の青い部分が大きく(部分起動している率が高い)なっているようです。
#この画像の状態だと減り具合は穏やかで、3Gのみ(wi-fi、GPSはOFF)だと1時間で4%減


そんなときは迷わず再起動ことで様子を見るようにしています。
(再起動とは電源OFFし、30秒くらい放置してから起動することです。電源OFF直後にONしてもダメみたい)


また、最近各所で書かれている「ワイヤレスネットワーク」をOFFにすると部分起動する確率が非常に減っていることも確認しました。
<設定方法>
待ち受け ⇒ 田 ⇒ 設定 ⇒ 位置情報 ⇒ ワイヤレスネットワーク ⇒ チェック外す


引き続き経過を見守ってみることにします。


「Spare Parts」

http://jp.androlib.com/android.application.com-androidapps-spare_parts-qtm.aspx


Twitter「つぶやく」ボタン

ステータスバーにアプリのショートカットを置く:Bar Control





便利なアプリがたくさんあって、画面にたくさんアイコンを並べて行きたくなりますが、限界があります。それでホームアプリを入れて画面を増やしたりするわけですが、動作が不安定になって結局標準のホームに戻ってくる人もいるわけで。(→今ココ)

で、Apps Organizerとかでショートカット集作ってみたりするわけですが、よく使うアプリをすぐ使いたい!という思ってたところ、このアプリを見つけました。

ステータスバーにアプリのショートカットを置けるこのアプリ、アイコンがこのBar Controlで使えるアイコンしか使えないのがちょっと残念ですが、「HelloStatusBar」と組み合わせることで非常に機能的に使い易くなりました。

使い方は、アプリを起動すると、インストールしたアプリ一覧が並びます。同じアプリでもなんだか複数リストに上がってくる(たぶんサービス(機能)ごとにリストアップされているっぽい)ので、目的のアプリが見つかったらアプリ名をタップします。
そうするとBar Controlで管理しているアイコン一覧が表示されるので、同じくタップするとステータスバーにアイコンが表示されます。

ステータスバーをズリズリっとすると、アプリが出てきますのでクリックするとすぐ起動できます。

「Bar Control」

http://jp.androlib.com/android.application.com-schwimmer-android-barcontrol-tt.aspx

Twitter「つぶやく」ボタン

2010/05/16

バッテリー消費具合を確認する:Battery Graph




日によってバッテリーの減り具合が日によって違います。何故だか。
でも感覚的なものかもしれないとか思ってたので状況を確認しようとこのアプリを入れました。
結果、、、確かに違うんです。理由はわかりません(後述します)がいろんなアプリを際限なく入れた結果かもしれません。

上のグラフを見ると、5/14(金) 13:25~18時前まで、5/15(土) 08:17~17:27過ぎのものと5/15(土) 21:38~5/16(日) 7時過ぎまでの消費量が違います。期間中の使用頻度などはあんまり変わらないような状況で、これだけ違います。
最後のバッテリーの減りが少ないのは何度か再起動して部分ロック(OSがスリープできない)していないことをSpare Partsというアプリを使って部分ロックがないのを確認した状態でのグラフです。

その他、ログを取る期間やログを取る間隔を設定することもできます。


なぜ部分ロックしてしまうのか、何のアプリが原因かがまだ判明していませんが、不要なアプリを極力消す、システムをイジるようなアプリは入れないようにするなどして気を付けてます。

部分ロックSpare Partsについてはこちら


「Battery Graph」
http://jp.androlib.com/android.application.com-modroid-battery-Fz.aspx


Twitter「つぶやく」ボタン